
「健康には1日〇食が理想的!」なんて聞いたことありませんか?
でも、実際は人によって違うとか聞くし、一体何が正解なのか迷いますよね🤔
理想は1日3食!

私たちの体は、一度に吸収できる栄養素の量が決まっています⚠️
炭水化物・タンパク質・ビタミン・ミネラルも、一度に大量に摂っても吸収しきれません。
1日1~2食では栄養不足になりやすく、余ったエネルギーが脂肪として蓄積されるリスクもあります😱
また、空腹時間が長くなると血糖値が乱れ、次の食事でカロリーの高い食品を欲しやすくなる傾向も🍔
そのため、3食バランスよく食べることが理想的です✨
1日3食じゃなくていい人もいる?

3食じゃなくてもいい人はこんな人⬇️
✅ 定期的に運動ができている、体調になんら問題がない、消化吸収が強い(特に男性に多い) → 2~4食でもOK
✅ 運動をしていない、一度に量を食べれない、消化吸収が弱い人や消化不良がある人 → 4~6食に分けるのが効率的🍽️
特に、運動量が少ない人や胃腸が弱い人は、少量ずつ分食するのがオススメ🙆♂️
大切なのは自分に合った食事回数!

最も大切なのは自分に合った食事回数にすること☝️
「〇〇食が正解!」ではなく、自分の体調やライフスタイルに合わせた食事が重要です🌟
「自分に合った食事回数がわからない…🤔」
そんな方は、トレーナーまでお気軽にご相談くださいね💪
コメントをお書きください